ボロボロです。
どこから話せばいいのか・・・
天王寺駅までは順調だったのです。そこからイレギュラーの続出で結局大神神社には
行けませんでした。
まず天王寺駅で大和路線が奈良に到着しない一報。20分前に発生。
振替輸送が利用できるとのことで使ったことのない線に移動しようとしたら耳栓のカバーが消失。
聴覚過敏の自分的にここからの長電車に耐えられるとは思えない・・。
結果的にカバーを装着したまま気が付かなかったことが判明したのですが生きた心地がしない。
駅員さんに聞きながら天王寺→鶴橋駅→近鉄奈良駅 まで行くと今度はJRがよく分からない。
構内でJRがどっちかも書かれてない💧 なれない新しいスマホのGPS操作がよく分からなくて
こっちかぁ・・・と歩き出したら鹿が現れて春日大社の方まで行っちゃってることが判明(´;ω;`)ウゥゥ
今更引き返すのもなぁ・・・と春日大社の本殿でお守り購入しようと思ったら
めちゃくちゃ歩く・・・! 大神神社行く時間これは無理だなぁ・・・と鹿たちを
眺めながらあきらめムード。鹿は可愛かったけれど!
あと日本人より外国人の方が多いような(特に中国、韓国)。
数年ぶりにこんな歩いたのです・・。長時間日光に照らされていたので頭痛が今すごい。
新しいスマホに以前使ってたブラウザ入れて設定も寝る前にしたんだけど、いざ今日使おうとしたら
画面真っ白で表示できなくて壊れてる。保存しておいた路線情報も見れなくて今回スマホほとんど
役に立ちませんでした。
それで思ったのです。自分、スマホになんでも頼りすぎていたのではと。その結果、
すぐに答えがないと不安になってしまうし、記憶していない。
少しは自分で考える知恵を働かせて、その上で使うならいいけれど。
今回役に立ったのは気まぐれでバッグに入れた紙のメモ帳です。google keepあるしいるかなぁと
思ったのですがふとしたことをメモするのにすごく良かった。スマホより手軽にメモれるし。
そして分からないことは教えてくれる駅員さんに聞くことが一番安心できると思ったのでした。
母親みたいに話や心をめちゃくちゃに荒らさないし。
一応奈良の子にlineはしたのです、周辺の土地勘あるし。
同刻、彼は漫画を読んでいてlineには気が付かなかった😭
今日スマホが活躍したのは しかまろくんスタンプ ゲット出来たことぐらい😅
これからはメモ帳を持ち歩こう。自分が安心できるツールなのです。
春日大社のメモは次の記事にて。