考え方

才能はいらない イラストで食う技術 神技作画シリーズ

という本を読みました。

SNSで絵の活動をしていくとき、どういう心持ちを持っていけばいいのか書かれていて、

なるほど~っと読んでいました。

 

自分、SNSで自身で本の宣伝するのってあまり好きじゃなくて。

人が宣伝してくれるのは嬉しいけれど。この本は、拡散力のある方と仲良くなろう的なことを

恥かしげも無く開けっぴろげて書かれています。理由や考え方も含めて。

 

こんな古代的価値観の自分でも、本に書いている現代風な価値観が嫌悪感なく腑に落ちていく。

(トレース推奨したり著者が3Dモデルを使ってるとかの現代的な部分にはうーんってなりますが)

SNSでバリバリ活動していた頃にこの本読んでいたら少しは苦しみが違ったのかなぁ・・・。

今はただ絵を描いてるだけじゃダメで見てもらう行動も創作者には求められる時代。。

SNSでの創作に躓いている方におすすめの本です。

 

────で、自分はSNSに戻るのかと聞かれたら「戻らない」w

雑音とかから離れて1人で充電するタイプの人間なので、

ああいった場にずっといるとめちゃくちゃ疲れちゃう

コピー本

ご厚意により関西けもケットで委託させていただくコピー本のネームを始めました。

界隈から離れてしまって今どんなキャラクターが流行っているのか全然分からず・・

みんなが知っていて興味あるかな?と思うキャラクターをヤフオクで同人誌リサーチ

したので完璧のはず。

ネームが全部出来たら情報をお知らせします

 

 

グループの方に誘われて低負荷の家具を見に行きました。

技術の粋を集めて低負荷に作られているのでやっぱり高い・・・。1つ500円ぐらい。

でもハイクオリティ。家作りしている人ならありえなさに「ええっ!」ってなります。

連弾しよう!

いいね、このピアノいいね。

アニメーションの数がめっちゃ多い。

今日は高級家具店からおおくりしました

夜の部

このブログで動画の表示がうまくいかない・・。

スマホ用に画面を小さくは出来るけれど今度はパソコンでみると小さすぎる。

そこらへんの調整うまくいかず、手間がかかりそうなので断念。

別アプリで開いてご覧下さい

 

 

SLコミケ夜の部。12時前でもまだ続いてる・・・!

この時点で30人ぐらいの人がいました。

でかい人もアバターです。あまりでかいもの・パーティクル使うものがあると

土地負荷がかかって重くなったりします。

コミケ3

エヴァのOPパロディですって。

再現度が高い(;´Д`)

Propaneだからプロパンガス?

 

 

今週のDJダンス。小動物密度が高い。

後から来た方も小さいパンダでした

 

4日間のコミケお疲れ様ー!

クリエーターさんにハムスター用のどんぐりいただきました

最後はオタライトで踊る。次は冬コミが開催されるのかなぁ。

 

SLコミケでゲットしたフリーのアニメッシュを確認。

自分の好きなアニメーションを入れることが出来ます。

最終的に自分の好きなキャラクターを踊らせるようにしたい