ニンジン

頼まれもの1件終了!

海外の依頼主様からニンジンのスケッチイラスト4点のご依頼でした。

作業スピードが遅い・・・もっと早く描けるように訓練せねば

 

 

今、「草」って言葉を使う人多いですね。

自分はこの文字見ててイラっと来るのですが使ってる人ってどんな気持ちで使ってるんだろう。

純粋に面白い、という意味合いだけなのかなぁ。ネットでこんな記事を見つけました。

【ムカつくネット用語】草というヤツが嫌いだ!について考える。

ああ、自分が感じていたことちゃんと解説してくれています。

草=「臭くて、あざけ笑わずにはいられねえ」

これだ・・・ まぁ、シコいとかクソうまいとか、下品な言葉が罷り通る

SNSな世の中になってしまったので、草も共通語なのでしょうね。

その1文字で普段どんな感じでネットと接してるのかが透けて見えるので

言葉選びって大切だなって思います

オンラインの羊たち

オンラインの羊たち」という漫画、まさに自分がずっと思い続けている古のネット時代の漫画でした。

そうそう、こんなのだったよなぁ・・・となつかしくもあり、そこから進めていないのです。

漫画の中ではチャットがメイン(動物キャラクターで視覚化されて描かれている)で

やり取りしているのですが、それが良かったのかも。

今は一人一人が知りたくもないことまで見えすぎてしまって自分みたいな人間にはつらいのです。

情報をシャットアウトしないと頭がパンクしてしまう。

当時のリアルと切り離されたどこか静けさを伴っているネットはそういう意味でも

自分にジャストフィットしていたのでしょうね。

今は今でしかできないことや恩恵も受けているからどっちがいいとは一概に言えないけれど

こういう昔のネット時代の環境というか場所が今の時代にもあればいいのにと思ってやまないです。

だからセカンドライフに近いものを感じて続けていたり。

 

古い世代の人はきっと共感できる漫画なので機会があれば読んでみてください

新しい世代の人には話がドロドロしているように感じて不評のよう?

良いと感じてしまっている自分は、新しい世代の人がウケて共感出来る漫画とか

描けないんだろうな・・・と思った11月の末なのでした。

 

 

winterで検索していろいろなワールド見ていました。

綺麗な場所

ご依頼

頼まれもの2件終了!

「スリッピー&レオン漫画」

海外の依頼主様からスターフォックスのスリッピーとレオンの漫画のご依頼でした。

昔スターフォックスの同人誌を描いていたころを思い出します

 

「レナモン&ミッシェル」

日本の依頼主様からレナモン&ミッシェルのイラストのご依頼でした。

実はバンドリ知らなくて。ミッシェルも初めて知りました。見た目も声もかわいい。

中に人がいる設定と本当は女の子?なのがなければ

ケモノエロ同人誌がたくさん出ていたことでしょう それにしてもかわいい。

セリフ回しとかミッシェルらしさが感じられるものとなっていましたら幸いですmm

この度もご依頼ありがとうございました!

雪国

christmasで検索して訪れたワールド。

景色がきれい。ペンギンが滑っていたので見ていると

同じく訪れた海外の方に話しかけられました。

「かわいい子猫ね」

このネコアバターだとよく話しかけられるような。

どうやらここの常連さんのようです。お友達の男の人も来て3人で話していました。

まねき猫

海外のカモンカモンのDJさんに呼ばれて踊っていました。

どんどん人が集まってくる。

「ofuroあなたは小さくてかわいいから私の後ろのステージで踊っていいわよ」

まねき猫

ちょうどstand by meの曲がかかっていました。

 

furry japanでの撮影会。

前回は用事で行けなかったのです。

furry japanのオーナーさん今回は後ろのでっかいアバターになっていました🦊