「〜するべき」や「〜べき」が口癖な人の心理とは という記事を発見。
今の時代「べき」って言葉を使う人多いですよね。コメント・つぶやきが書ける場所のほとんどで見かける。
距離感が無くなると相手が意に反する行動したら許せなくなってくる。だから「べき」なのでしょう。
引用:
この心理の人は特に1の自分に自信があり、他人に強制する人が多いです。
自分の言う通りにすれば何もかも全て上手くいくと心から信じています。
ですが、このタイプの人は自分に自信がありすぎるあまり他人の言う事を受け入れません。
ですので、他人から疎まれたり恨みを買う可能性もあります。
他の心理の場合でもあまり他人からよくは思われないので、口癖になってしまっている方は今すぐやめるようにしましょう。
だそうです。
元々「べき」って相手を思いやって、こうしたほうがいいよって使う言葉だったと
思うのですが、今は強制に使われてる。
言葉が汚されてるみたいで悲しくなるのです。
最高解像度で一人お出かけしていました。

これまでぼやけた影がデフォルトだと思っていたのですが、くっきり出来る設定があって楽しんでいました。
久々に海外のゆったり系DJイベントに参加しました。

DJさんが落ちた・・・!
人間の中に猫1匹交じり、初めての方々と踊っているのが何故か落ち着く・・・。
変わったものに対する反応も日本と海外じゃ結構違ったり。
同調を求めやすい日本だと冷ややかに見られるのに対して、海外は自分とは違うものがあることを当たり前として楽しんでくれる。
まぁ全部が全部じゃないのですけどね。変人傾向の人は海外にいる方が居心地いいのかも。