2/23 有酸素運動

頼まれもの1件終了!

海外の依頼主様からガムドラモンとシャウトモンのイラストのご依頼でした。

今月あと3件!

 

 

少しぶりにインしてフレンドさんと話していました。

最近税金のゴタゴタで食欲がわかなくてずっと寝ていたんだ。

彼もいろんなところ移住したりで役所の書類関係にいつも追われている。

自分ではどうすることも出来ない期間って本当大変です。

 

頭を上手に休める方法(HSP)の動画に有酸素運動が挙げられていました。

そういえば、全然運動していない

「家の中で出来る有酸素運動がyoutubeで検索するといろいろ出てくるから試してくださいね」

やってみよう

2/22 確定申告書の手書きと郵送、今後

etaxのマニュアルpdfは現在574ページあります。

誰が読むんだ

自分のように苦しんだ人達はいないかとググってみると、etax使わず郵送が一番おすすめと言われている記事がちらほら。

実際今回確定申告でほとんどのストレスはe-taxのパートだった。

マネーフォワードクラウドもろもろ印刷確定申告書を手書きで加筆必要書類添付郵送 で終わるならかなりましかもしれない。

手書き部分が楽になるよとetaxソフト導入を勧めるけれど、etaxだから触りたくない。

etax=サイコパス!

必要書類も書面に手書きが必要なものもあるので大変だと思いますが、そこは役所でどう書いたらいいのか聞いた方が

ストレスなく済むし、自分なんかよりすごく早く記入欄がどこかとか役所の人は教えてくれる。

 

etaxは利用者がいかに楽できるかで作られてないし、

青色の控除額が10万円減っても郵送にしたくなってきました。

そして、それと同時に税理士に頼もうと考えています。

もう税金関連の不安から解放されたい。気にせず絵を描いたりした以前の時間が欲しい。

年末からゴタゴタしていた病院関連の申請がもし受理されて交付されるのなら(役所によると3月末ごろになるらしい)

相談してみようと思っているのです。

2/21_2 ナナチ

頼まれもの1件終了!

日本の依頼主様から下着ナナチのイラストのご依頼でした。

初めてナナチを描いたとき、この帽子ってどういう構造になってるんだろう・・・?と

表現するのが難解でした。作者さんはカーネにしても難しいデザインが多い😅

立体把握が上手く出来ていましたら幸いですmm

この度もご依頼くださりありがとうございました!

 

 

税務署に電話しました。

自分の不安項目が3分の2解決しました。

その後、税務相談のQ&Aサイトで偶然自分と同じケースの仕分け例があって残りも解決・・。

2021年分修正申告も終わりました(数時間かけて)。

マイナポータルはまだ現代的ですべてが優しい作りだけれど、

e-taxは1990年代頃のインターネット黎明期のサイトのような、

拗らせすぎたオタクが作ったしくみや構造、見づらいデザインでそれを何時間も

見せられて一人で挌闘しなくてはいけない。自分には銀行みたいにサポート役の人が必要なのです。

今から全部消して作りかえして欲しい・・・。

2/21 迷走神経反射

頼まれもの1件終了!

海外の依頼主様からブルーイの親子のイラストのご依頼でした。

 

 

精神が不安定にまたなりだしたので、対処療法も考えることにしました。

不安定になったときの身体の感覚が、迷走神経反射(注射を打って失神してしまう)の時と類似している。

ということは、少し横になって回復するのを待つのが有効かも・・・?と

実践してみました。

すると、少し改善したかも・・・!

つまり、

ストレスで気分が悪くなる

血圧が変動して低下している

血圧を戻すためにしばらく横になって血液の巡りをよくして休む(10~20分ぐらい?)

 

が有効のようです。また、血圧を正常にしてくれるマグネシウムの摂取も有効。

最近ミネラル類のサプリメント全然取っていないことに気が付きました。

あの気分のわるさは希死念慮を誘発するのです・・・。

2/20_2 コミュ強

2022年分確定申告が終わりました。e-taxがあまりにもクソシステムなので

明日税務署に電話してあってるか聞かなきゃ・・・。

電話が自分はすごく苦手。見えない相手と一般常識が分かった状態で話し合わなきゃいけない。

常識が分からない自分は人とは違うやり方で答えを探そうとしてしまうので結果どうなるか。

小学校か中学校の頃、先生から常識を叩きつけられてみんなの前で恥かかせられた自分的に

トラウマになってて、失敗を許されない環境から一刻も早く抜け出したいと思う。

今年の確定申告を終えてもまだ心は晴れなくてしんどい・・。

 

 

巨大犬さん「ボクも昔は恥ずかしがりやだったよ。2年ぐらい顧客の興味を勝ち取らないと

いけない仕事をしててね、それで今なんだ。オフロさんも話すの慣れないとね」

コミュ強の巨大犬さんをカフェにお呼びしました。先日あった出来事を流れるように話している。

巨大犬さん「ボクが日本語会話の練習手伝ってあげたいよ」

それもいいかも・・でも何話していいか分からない・・・。

そうこうしていると巨大犬さんのフレンドさん達がやってきてにぎやかに。

会話でのコミュニケーション能力が上がったら人とのやり取り楽しいし、より安心するだろうなぁ、と

過去の経験からも思うのですが、そうなるとまずは会話に失敗しても許される場って必要かも。