8/14 ASD

「アスペルガー(ASD)」の”巨大化した脳”と”精力剤”【ずんだもん解説】

オキシトシンを取るといい(スプレー高い!)とは知っていたけれど、それにマカが使えるとは・・・。

ネット検索すると、新しい情報がいろいろ出てくる。

ASDの方の特性である感覚の過敏さを抑えるためには、アリピプラゾール(エビリファイ)やリスペリドン(リスパダール)が効果的であるとされています。
また、ASDとADHDを併発している場合は、衝動性や多動性を抑えるために、クロニジン(カタプレス)、グアンファシン(インチュニブ)などが有効であるとされています。

薬無くて絶望的というのが自分の知識だけどどんどん改善薬ができているのですね・・。

 

本を一冊読み終えました。

認知症になったら、歩けなくなったらもうダメだと思っていたけれど

希望の光をくれる素晴らしい本でした。

症状別の認知症のマッサージやツボをやりだして以前よりも何とか歩けているような。

やっぱり腰、腎臓が肝心要。

勧められている棒灸も購入しました

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です